アレルギー 動物病院の話 悩み 栄養学 犬の話

犬のワクチン接種の必要性や最適な間隔とその効果に影響を与える要因とは?

投稿日:

ペットショップチロルの息子です。

犬への伝染病ワクチンの接種は3年ごとにした方が良いんじゃないか?
そんな話が出ています。

正しい間隔で接種していれば3年は確実に効果が持続するということですが
ワクチン接種が効果的かどうかは健康状態でも変わります。

実家のペットショップチロルも動物病院併設ですから
一応業界の人間として僕個人の考えを述べておこうかと思ったので
本日は犬のワクチン接種について話してみたいと思います。

 犬のワクチン接種は毎年ではなく3年ごとが理想なのか?

犬の健康とワクチン抗体価から感染リスクを考えれば
接種の間隔を1年から3年にしようという話はずいぶんと前から出ています。

WSAVAが2007年にワクチネーションのガイドラインを発表してますが
日本の接種状況は10年たってもほとんど変化がないですね。

https://www.wsava.org/sites/default/files/WSAVA%20Vaccination%20Guidelines%20Japanese.pdf

書いてあることが専門的過ぎて一般飼い主には難しいかもしれませんが
そもそもワクチン接種の目的は、感染症のリスクを減らすために行うもので
いわば健康を守るための予防措置です。

不活化ワクチンとは言え生体に負担が掛からないわけではないので
抗体価が高い状態であれば危険を冒してまで摂取する必要性が無い
ということになります。

これには僕も賛同しますが、相手は生き物ですし様々な要因で状態は著しく変わります。

ペット(小動物)の飼育
については診療内容やそれにまつわる経済状況に関して
世界各国で大きな違いがみられること
また、先進国に適用されるワクチネーションの推奨
が発展途上国に当てはまらない場合があることを認識している。

とガイドラインにも記載があるように基準として定めても
やはりそこはケースバイケースでしょう。

安易に、だったら3年でいいやと決められるものではありません。

そもそもワクチンの効果なんて目に見えるものではありませんから
接種したって効いてるか効いてないかは誰にもわかりません。
結局調べるしかないのです。

犬のワクチンの効果に影響を与える要因とは?

ワクチン接種をしたからといって
どんな犬にも同じだけの効果を発揮するわけではありません。
様々な要因がその効果に影響を与えます。

考えうる要因を挙げてみましたのでぜひ覚えておいてください。

犬のワクチンの効果は栄養管理で変わる

いつも言っていますが、犬も人間同様に身体は食べたものでできています。
ベストな健康状態を維持できるような栄養バランスの良い食事を取っていれば
自己免疫機能も最高の状態を保てます。

ウィルスに対抗する抗体も主成分はタンパク質です。

その事実からしても病気予防には食事管理が最も大切で
逆に言えば食事の栄養バランスに問題があれば
免疫機能が正常に働かないことが考えられます。

抗酸化作用のある栄養素をしっかりとることで
ワクチンの抗体価が上がることも研究で明らかになっています。

ブルーバッファローのライフソースビッツを分析!これがBLUEのやり方か!

人間でも疲れている時や心配や不安悩みを抱えている時
食生活が偏ったり不摂生な生活を送っていれば病気のリスクが高まります。

状況や体の状態に合わせた食事管理が必要なのは犬も飼い主も同じです。
季節ごとに旬の食べ物を食べたり、体を温める食べ物や冷やす食べ物を選択したり
食事の栄養管理と体調は切っても切り離せ無い関係にあります。

一年中同じ食事を同じ量与えていて健康を維持できるとは僕は思いません。
そういった栄養管理が出来ているかどうかで結果は大きく変わります。

愛犬の身体の状態に合わせた栄養管理を行うことが出来れば
ワクチンの効果も最大限の効果を発揮するでしょう。

犬の性格や飼い主との関係性がワクチンの効果を左右する

免疫機能が低下する原因は食事以外にももちろん考えられます。

飼育環境が適切でなかったり飼い主との関係性に問題があれば
ささいなことが原因でもストレス症状が見られるようになります。

特に耳が立っている犬種は神経質な性格の犬が多いので注意しましょう。

飼いやすい犬種はここを見て選べ!おとなしい犬種の見極め方

ストレスの原因が多ければそれだけ神経が過敏になりますから
脳や身体は常に緊張状態を強いられます。

本来なら身体を作るために使われる栄養が、非常事態の際にすぐに行動に移れるように
準備のためにエネルギーとして使われることになります。

抗体を作るための十分な栄養が得られなければ結果にも影響は出るでしょう。

スポンサードリンク

犬種で変わるワクチン接種の効果

何がどう影響しているかまでは分かりませんが
犬種での効果の差は確かにあると思います。

特にダックスフントはワクチンの抗体価が上がりにくく
ワクチン接種後にアレルギー反応が出やすい犬種です。

前にも話したようにダックスは爪が割れやすい犬種です。

なぜ多い?ダックスの皮膚病でみられる黒いシミや皮膚が赤い原因の考察

爪の主成分がケラチンというタンパク質ですから
代謝に問題があるのかはたまた別の原因か
関連性があるのかもしれません。

犬のワクチン接種の間隔は抗体検査の結果で変わる

犬は動物の中で最も多様性に富んだ動物です。

そして人の生活に深く入り込んでいます。こんな動物は他にいないでしょう。
ライフスタイルも飼い主で全く違います。

どこまでも愛犬の健康を追求する勉強熱心な愛犬家もいれば
何が必要かではなく自分が犬にどうしたいかを実行し続ける愛犬家もいます。
犬の状態を見ようともせず必要最低限の世話だけを仕方なく行っている飼い主も。

犬種や飼育環境、栄養管理、性格、飼い主との関係性等
健康状態に影響を及ぼす要素は数多くあります。

それらを考慮すればワクチン接種の時期や間隔は
こうと決められるものではないと思います。

そういったものにどれだけの影響を受けているかを確認するために
検査をした結果で獣医師と相談するのが最善です。

異なる犬種の多頭飼育の場合では検査結果に大きな違いが出ることもあるでしょう。

犬にワクチン接種が必要な理由をよく考えよう

動物の世界で予防措置を行えるのは人間の管理下にある動物だけですが
ワクチンを接種する目的には自身の健康を守る以外にも
他者への感染源にならないようにという意味もあります。

負担があるなら動物にワクチンなんて必要ない。

という方もいますが、自身の愛犬が感染するのは自己責任で済みますが
感染源になってウィルスをバラまいて他の動物の健康を脅かすとなれば
未接種でもいいよと目をつぶるわけにはいかないでしょう。

パルボウィルスやジステンパーウィルス、コロナウィルス
ガイドラインでもコアワクチンに定められているこれらのウィルスは
死亡率も高いので接種は必ず行うべきです。

直接の接触が無くても人や他の動物、衣服からでも感染しますから。

 まとめ

世界的に見れば間隔は3年とすることが主流ですが
日本ではまだその考えは一般的ではありません。

狂犬病ワクチンと違い伝染病の混合ワクチン接種に関しては
法律で定められているわけではありませんから
どのくらいの間隔で接種するかはもちろん
接種しないという選択も飼い主が決めることです。

ただ適切な栄養管理をすることで感染のリスクは減少します。

理想を言えば、栄養バランスを考えた食事を与え抗体価の値を調べ
結果を獣医師に判断してもらい、感染した時のリスクと接種するリスク
どちらも考慮して相談のうえで決めるのがベストでしょう。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

-アレルギー, 動物病院の話, 悩み, 栄養学, 犬の話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

危険がいっぱい!芝生のドッグランがおすすめできない3つの理由を語る。

ペット屋ショップチロルの息子です。 実家のペットショップチロル本店のカフェ&病院の庭は15坪ほどありますが、一面芝を張ってあります。 ドッグランというわけではありませんが、最近は飼育犬をそこで運動させ …

プードルが餌を食べないのは犬種的な特徴なのかもしれない

ペット屋の息子です。 とうとうブログを始めてしまいましたが、今回はプードルが餌を食べない理由について思うことがあったので書き綴ってみます。 前回は犬が餌を食べない理由についてでしたが、今回は犬種を絞っ …

伊豆高原の犬連れランチのおすすめ10選!

ペット屋の息子です。 前回に引き続き、犬との旅行についての投稿です。 今回は伊豆高原へ犬旅行で行ったなら寄るべきお勧めスポットをいくつかご紹介しましょう。人間にも犬にも楽しめるスポットが多く、意外と動 …

トイプードルの飼い方は初日が肝心!共働きでも留守番可能な犬にするコツ

ペット屋の息子です。 さんざんトイプードルをお譲りしてきましたが、皆さんかなり苦労されているようですね。 トイプードルって犬を誤解している方も多いのでこの際ハッキリ言っておく必要があるかと思い飼い方の …

ポメラニアンの優良ブリーダーの子犬を見て育て方を考えてみた

ペットショップチロルの息子です。 ポメラニアンの優良ブリーダーさんの子犬を飼い始めたお客様がいたので魅せていただきました。 ポメラニアンに限らず名の通ったブリーダーさんの犬は繁殖者の特徴が良く出ていま …