MONTH

2017年2月

  • 2017年2月28日
  • 2018年2月1日

犬猫を飼うならどっちがおススメ?ペットショップOrブリーダー

ペット屋の息子です。 今日はこれから犬を飼いたいという方に向けてのお話をしていきたいと思います。 犬や猫を飼うとなったら、準備や心構え、知っておきたいことなど様々ありますが、どこから犬猫を迎えるかも悩みどころだと思います。 最近では犬や猫を飼いたいとなったら購入することが一般的になりましたが、購入先 […]

  • 2017年2月26日
  • 2018年2月1日

行って良かった!ペットショップで犬の爪を切るとこんなことがわかります

ペット屋の息子です。 今日は前回の宣言通り爪切りのお話をしましょう。 犬であれば家庭でもそれほどの苦労なく行うことができる爪切りですが、血が出てしまうと厄介ですね。 犬の爪の中には血管が通っていますが、爪の中の血管はパイプの中を通っているホースの様な物ですので、血管を圧迫して血を止めることが難しいの […]

  • 2017年2月24日
  • 2018年2月1日

失われるトイプードルの健康!ヘアカタログを見て衝撃を受けた話

ペット屋の息子です。 人気犬種を生涯健康で飼うことの難しさをこんなところで知ることになるとは・・・ 先日のマツコの知らない世界の話の続きってわけでもありませんが、トイプードルのヘアカタログを買ってみて衝撃を受けた話をします。 トイプードルのカットの変化 トイプードルは一昔前にも流行ったことはあります […]

  • 2017年2月22日
  • 2018年2月1日

マツコの知らない世界を見てトリマーと飼い主の考え方に物申す

ペット屋の息子です。 久しぶりにマツコの知らない世界を見てみたら、たまたま犬のカットの特集をやっていました。 ちょうどトリミングの事をネタにしようかと思っていたのでタイムリーだなーと思いじっくりと拝見させて頂きました。 出演していたカリスマトリマーの菊池さんはお顔とお名前は存じ上げていましたが、想像 […]

  • 2017年2月21日
  • 2018年12月21日

犬の散歩は必要な3つのしつけが済んでから!これだけは覚えておこう!

ペット屋の息子です。 犬をはじめて散歩に連れて行くとなれば犬は不安や恐怖から予期せぬ行動に移り事故が起こる可能性があります。そうならない為にしておくべき3つのしつけがあります。逆に言えばそれが出来ていなければ散歩には行けないと思った方が良いでしょう。 というわけで本日は散歩に行く前に教えるべき3つの […]

  • 2017年2月20日
  • 2018年2月1日

犬を散歩に連れてかなきゃいけない?毎日行かない方がお互いの為です

ペット屋の息子です。 犬に毎日の散歩は必要なのでしょうか? 犬を飼うと毎日散歩に行かなきゃならない。 昼間一人にさせておけない。 旅行に行けなくなる。 犬を飼おうと悩んでる家族とお話しすると大抵そんなネガティブ発言を聞くことがありますが、世の中の方は余計な負担を背負い込むために犬を購入し維持費を払っ […]

  • 2017年2月19日
  • 2018年2月1日

子犬のしつけは子育て同じ!失敗しない為の5つのポイントの解説

ペット屋の息子です。 今日も斜め上から目線で、しつけについてちょっとだけアドバイス的なお話をさせて頂きます。 犬や猫を飼うと自分の子供の様にかわいがってしまう方がいますが、この考え方は全然ありです。自分の子供の様に犬や猫をかわいがって下さい。それだけで利口な犬に育つはずです。 ただそのことを勘違いし […]

  • 2017年2月18日
  • 2018年2月1日

犬の肥満を気にするなら大切な時期があるので気を付けよう

ペット屋の息子です。 近年、犬猫の肥満が増加傾向にあるようです。 動物にとっての肥満は皆さんが思うよりも深刻な状態です。これも家畜化の弊害とも言えますが、野生動物の世界では肥満はありえません。 野生動物にとっての肥満とは死亡のリスクを高めるバッドコンディションなのです。 草食動物は肉食動物から逃げ切 […]

  • 2017年2月16日
  • 2018年2月1日

犬猫の毛が抜ける時期の本当の理由と室内飼いでの問題点

ペット屋の息子です。 時期外れの話題かもしれませんが、今日は抜け毛について語りましょう。 プードルやマルチーズ、ヨークシャーなどの飼い主の方にはおよそ縁のない話題ですね。彼らはほとんど毛が抜けないですから。 頭部地区の過疎化が進んだ僕から見ればうらやましい限りです。 元が少ないから抜ける量は知れてい […]

  • 2017年2月15日
  • 2018年2月1日

犬の血統は重要?親がチャンピオンだからなんだろう?を語る

ペット屋の息子です。 先日のミックス犬の話に引き続き血統のお話をしたいと思います。 僕の店でもそうですが、子犬や子猫が入荷した時に両親のどちらかがチャンピオンだったりすると、そういった表記をすることがあります。 優れた血統という証明の為です。 では親がチャンピオンで優れた血統ということにどんなメリッ […]