ペットショップチロルの息子です。
以前に当犬舎の子犬をお迎えになった方が里帰りでいらっしゃったのですが
その折にそろそろリビングで自由な時間を与えてあげたいとご希望されていました。
今まで通り留守番はケージでさせるとしても家族と一緒の時は自由にしてあげたいので
そのための準備や注意点を教えていただきたいそうです。
というわけで今回はケージから放し飼いまでの準備と注意点についてお話します。
犬を室内で放し飼いにするために知っておくことやっておくこと
まず一番大事なことは自由な時間を与えることが
飼い主と犬にとって必要なことかどうかです。
飼い主の望んだことが犬のためにならないこともあります。
まずはそこから考えてみましょう。
犬を室内で放し飼いにするとストレスを感じることがある
ケージやサークルの生活がかわいそうというのは人間である飼い主の主観です。
飼い主がいくらそうしたいと思っても犬がそれを望まないのなら
無理に環境を変えようとせずケージやサークルのまま飼育しましょう。
あまり無いとは思いますが室内が広すぎたり開放的なお宅だと
犬を自由にする方がかえってストレスを感じることになります。
特に警戒心が強い犬では守らなければならない縄張りが広いと
あっちで人影が!こっちで物音が!と不安な状態が長くなり
体調が悪くなったり飼い主にも怯えるようになることがあります。
もしあなたが突然体育館のような広いスペースで一人で生活することになったら
きっと落ち付かず夜も熟睡できないでしょう。
全ての犬が自由を求めているとは限りませんし
仮にそうだとしても準備や段階を踏む必要があると思います。
また犬が望んでも問題行動が増えれば犬にとっても危険なこともありますし
飼い主にとっても飼育の負担が増えるだけです。
人に迷惑をかけるような犬になるきっかけになったり
すでにそうした犬であるならケージやサークルを活用しましょう。
犬 を室内で放し飼いにするベストな時期
犬を自由にしてみたらお互いの負担が増える結果に終わったとしても
その問題を解決できさえすれば良いわけですから
まだ諦めるのは早いかもしれません。
犬に自由を与えるには時期(タイミング)も重要です。
小型犬では1歳になれば成犬として扱いますから
しつけや個体の性格では十分放し飼いにすることもできますが
行動欲求や好奇心の強い犬種だったり性別の違いによっては
その時期はかなり変わってきます。
飼い主の今までの接し方や個体差もありますから
何歳になったらということはけして言えません。
また自由にすることで問題を起こすような犬でも
時間をかけてしつけを行ったり関係性を正すことで
十分に改善することが出来るはずです。
犬に自由な時間を作るには年齢ではなく
何をどれだけできる犬になったかや
行動の制限や我慢を受け入れてもらえる関係が築けたか
それを目安にどうするかを判断しましょう。
犬を室内で放し飼いにするための準備
犬に自由な時間を与えることで様々な心配があると思いますし
場合によっては取り返しのつかない事故につながることもありますので
なかなか踏ん切りがつかないままどうしていいか悩んでしまうかもしれません。
自分の犬が信用できないのであればしつけや関係性を見直すべきでしょうが
相手は犬ですから人の常識やマナーを理解しているわけではありません。
まずはしっかりと準備をしましょう。
犬の危険になる物や大事なものは片付けよう
とにかく犬が興味を持つような物は事前に片付けることを徹底しましょう。
飼い主の大切な物の価値観などは犬には全くわかりませんし
犬にとっても危険があることがあります。
小型犬ではちょっとした隙間などにも入ってしまったり
些細なことでも大けがをしたりすることがありますので注意しましょう。
拾い食いなどでお腹を壊したり毒性のあるものを食べてしまわないように
安心して話せるように掃除もしっかりと行ってください。
また電気コードなども噛んでしまわないように保護するためのカバーや
犬の嫌うにおいや味の付いた物を使用するなどもしておいてください。
身体の小さな犬では感電して死亡するリスクは高いです。
もちろん大型犬でも安心はできません。
犬を放し飼いにするのなら犬のサイズも考えて準備をしよう
大型犬などのサイズが大きい犬や力が強い犬の場合は
飼い主にとっても危険な字状況になる恐れがあります。
小さな子供がいるような時間は避けるべきですし
転んだりしてけがをすることが無いように注意しましょう。
またテーブルや椅子の上にも目が届くので
噛んだり食べてしまった時に危険があるものは必ずしまっておくようにしましょう。
またコードなどを引っ張って物を落としたりすることもあります。
リビングでは不都合があるようなら別の部屋を使って様子を見るのもいいでしょう。
もともと犬と生活するつもりで設計した家であれば心配ないと思いますが
コンセントの位置が低い場合にはキャップをつけておく方が良いかもしれません。
小さな犬でもオスはオシッコを掛けると結構な高さまで飛ばすことがありますので
コンセントに掛からないように工夫しましょう。
犬がけがをしないように床にはワックスやカーペットを
飼育環境によっては犬の体型のバランスを損なう恐れがあります。
成長期が済んだ犬であればその影響は少ないと思いますが
犬種によっては姿勢を崩すことにつながる恐れがありますので
床がフローリングならワックスを掛けるかカーペットを敷くなど
犬にとって安全な環境を作ることをおすすめします。
↑実際にこのブログで紹介したフロアコーティング「優床」を
リビングのフローリングに施工したお客様がいらっしゃいますが
犬の為にも良く傷がつきにくくなったので大変満足されたとのことでした。
ご見学をご希望される方がいたらお見せしますとおっしゃっていましたので
もしお悩みの方がいましたらご連絡ください。
犬を室内に放し飼いにするならトイレは増やしましょう
小型犬ではサークルやケージに比べ広いスペースなので
トイレの失敗が多くなることがかなりの確率で予想されます。
そもそも犬は動物ですからトイレで用を足す習慣がありませんので
寝床が確保できればそれ以外ならどこでも用を足すはずです。
犬の行動を観察しトイレの置き場所を考えて増やしましょう。
スポンサードリンク
犬を室内で放し飼いにするためのレイアウト
家具やソファーなどで犬の視界が遮られることで
トイレの位置を確認でき無くなることもトイレの失敗の原因かもしれません。
数を増やすことも必要ですが目につきやすいレイアウトも心がけましょう。
犬の行動が分からなくならないように
飼い主がいる場所から室内のどこで何をしているかが見渡せるように
レイアウトを変更することが必要になるかもしれません。
小型犬は背が低いですしなにせ4足歩行ですから
逆に足のあるような高さのある家具ばかりにした方が
犬の行動は見やすいかもしれませんね。
テーブルや犬の上にも乗れないようにできれば色々と心配も無くなります。
また人通りが多いお宅では新入舎を警戒するようになり
窓の外に向かって吠えることも増えるかもしれません。
犬の目線に窓があるようならカーテンなどを閉めるようにしたり
隠すなどの工夫が必要になりそうです。
犬を初めて放し飼いにする時の2つの注意点
放し飼いに出来る環境が整ったら後はどうやって実行するかですが
初めての時には注意して行ってください。
とりあえず気を付ける2つのポイントをお話しします。
犬を室内で自由にするときは一人で行わない
警戒心が強い犬や興奮すると攻撃的になる犬もいますから注意が必要です。
一人の時に問題が起こると対処ができない時もありますので
初めて犬を自由にする時は犬に慣れている人や犬が懐いている人と一緒にいる時にしましょう。
どこかに挟まったりして興奮したり痛がったりしている時や
ケガをして痛がったり苦しんでいる時は予期せぬ行動に出ることもあります。
犬を過信したり飼い主が慢心したりして取り返しのつかないことになることは
絶対にないと言い切れません。
犬を室内で放す時は時間を考えましょう
お仕事が忙しい方や共働きの方などは
休日や夜に犬を自由にしてみようということになるかもしれませんが
万が一に備えて動物病院などが開いている時間や
ドッグトレーナーなどに連絡が付くような時を選びましょう。
普段のかかりつけの動物病院の休診日などは知っておくべきですが
動物病院によっては獣医師が一人ということもあると思いますので
急なお休みなどもあるかもしれませんから
かかりつけ以外の動物病院などの情報も把握しておくことをおすすめします。
犬を飼った経験が無いのでもしかしたらまだ準備不足かもしれませんが
僕が今思いつくのはこんなところです。
まだ何かあればこっそり教えてください。すぐに追記します。
犬をケージから室内に放す時に失敗しない方法
大体の準備や注意点はとりあえずこのくらいで良いと思います。
あとは準備が整ったらとりあえず実行してみないことには始まりませんので
まず何をするべきかをお話ししましょう。
次はケージから犬を自由にするためのおススメの方法です。
犬を放し飼いにする前に室内を散歩しよう
今の犬にとっては家の中で過ごすことは散歩で外出することと同じです。
どちらも自分の縄張りではありませんので
先ずは犬の為にも首輪や胴輪にリードを付けた状態から始めましょう。
リードをつけてコントロールできる状態でいれば
完璧でなくとも事故を防止することは出来るでしょうから
まずは家の中を散歩することから始めましょう。
犬が何にどういった反応をするかを確認できますし
飼い主の対処できる範囲に行動を制限できますから
その状態で犬が落ち着くまではしばらく続けて下さい。
最初は10分程度から始めて少しづつ時間を長くしていきましょう。
犬を自由にするのは落ち着いた様子が確認出来てから
いきなり自由を与えると飼い主の縄張りを奪う結果になりかねません。
特にオスでは縄張り意識が強いので注意が必要です。
ちょっと目を離した隙にマーキングなどを繰り返すと習慣化したりしますし
飼い主が諦めると犬は自分の方が立場が上と勘違いすることがあります。
そうなると自分が縄張りを守る立場と思い吠えたりすることが増え
飼い主の行動にすら不満を感じるようになる可能性があります。
出来れば犬が自分の縄張りとしてくつろげるようにしないで
自宅のようにくつろげる快適なホテルくらいに思うようにしたいですね。
そのためには飼い主のルールに従うようにしつけをする必要がありますので
失敗を防ぐためにまずは家の中の散歩から始めましょう。
最終的には飼い主がソファで映画を観終わるまで
横で犬がじっと臥せったままでいられるようになるくらいが理想です。
それくらいできるようになれば完全にフリーにしても困ることはないでしょう。
最後に
お客様からご相談があったので久しぶりに犬との生活の話をしましたが
いつも言っているように犬との付き合い方は人それぞれですし
しつけや関係性が正しいかどうかは自分で決めればいいと思います。
ただ初めて子犬を飼う方では前例がないことばかりですので
犬が幸せなのかどうかや自分が行っているしつけが
望んだとおりの結果を得るためになっているのか心配な方も多いでしょう。
個人の考えや習慣が違っても人同士のルールやマナーが共通しているように
人が望む犬との健全な関係性はほとんど変わりませんので
今回の話がそんな方の為になったのなら幸いです。
コメント
いつもフードの記事にばかりコメントしていますが、私がこの世界に入るきっかけとなったのはドッグトレーナーの勉強からだったのでこの手の話も好きです。トレーナーのライセンスはないですが。笑
ペットを飼育する上でとても重要な『観察』の機会として、放し飼いに向けた室内のお散歩を私もよくおすすめしています。
イタズラに関してもやはり未然に防げる環境づくりが大切ですが、飼い主様もついうっかり何かを放置したまま外出して留守中の事故につながってしまうこともあると思うので、放し飼いを始める前のしつけと同じくらい、その後の生活の中で復習(犬、飼い主様共々)するのが重要だとは思うんですが、やはり犬を飼うには強いメンタルが必要だなーと改めて思いました。私も犬は買ったことがないので尚更です。
それにしてもフローリングの施工をなさったお客様が見学を受け付けてくださるというのは驚きです。お客様と店舗様の関係性が良好な証なんでしょうね。
ヨサク様
しつけの話にもコメントいただきありがとうございます。
ドッグトレーナーの勉強もされていたとは、ますますスタッフとして来ていただきたい気持ちが強まりました。
トリマーもトレーナーも栄養学に興味を持たれる方は少ないので、安心してお店を任せられそうです(笑)
しつけは生涯継続するつもりで根気よく続けることが一番大切ですよね。
おっしゃるとおり生活習慣が違う言葉の通じない動物と暮らすには相当なメンタルの強さが必要でしょう。
僕にはその覚悟はありません。できることはサポートくらいですね。
フローリングの施工をされたご夫婦は実は全く関係ない他店で犬を購入された方ですが
用品を買いに来た際に飼育に関してのアドバイスをさせて頂いたらとっても信頼を得られたようで、なんでも素直に聞き入れて実行してくださるとても人柄の良いご夫婦です。
歳も近いのでプライベートでも交流があるのでサポーターのように良くして頂いていますよ。
ペットショップを経営していく上での一番のメリットは犬を通じてのお客様との繋がりだと思うので、サポートプランを実施してそうした利益を得られたことが嬉しいです。
当犬舎で産まれた犬や僕が関わった犬が幸せになることで感謝が生まれ利益を得られるなら
この仕事も捨てた物じゃないと思えますしね。
ありがたいのですが、かなり過大評価を頂いてしまっている気がしてなりません。笑
仕事ですから利益は必ず求めるべきかと思いますが、お客様へ正しいサポートができ、良い結果が生まれたことによる利益こそがこの業界の理想の形ですよね。利益を最優先に考えることが出来てしまえばどれだけ楽なことかと思ったりもしますが、私的にはそれは無理なので苦労しながら喜びを見出だしていきたいです。
またお邪魔しますね。
ヨサク様
過大評価はお互い様かもしれませんよ(笑)
どの業界でも言えることですが「手段」が目的化してしまうと、相手が生き物なだけに悲惨な結果を産むことになりますから
志や意識が高いスタッフであれば僕のような経営者にとっては財産なんです。
好きというだけで務まるような仕事ではありませんから、あなたのような人はなおさら貴重な存在ですよ。
ただ大手のペットショップチェーンでは逆に疎ましい存在になるんでしょうけどね(笑)