おすすめ商品 アレルギー フード 勝手な考察 栄養学 犬の話

犬と乳酸菌についての考察その1。生食と食糞は細菌摂取の為なのか?

投稿日:2017年6月20日 更新日:

ペット屋の息子です。

最近よく「菌活」という言葉を見たり聞いたりしますが、アレルギーや病気などに効果があるのはもちろん、美容にも良いということで多くの女性が腸の健康を意識しているそうです。

しかし犬の方がその菌活は必要です。なぜなら犬は野生動物と違い有用な菌を摂取する機会がほとんどないからです。

今日は犬にとって乳酸菌等の善玉菌がどれほど必要かを熱く語ってみたいと思います。

犬の食生活の変化で腸内細菌が減り病気になる犬が増えた

犬も昔ではまず見られなかったアレルギー疾患などが増えてきましたが、これも食生活の変化から起こる問題のようです。

すべての病気にそう言えるわけではありませんが、犬も人間同様に腸内細菌のバランスが崩れたり、消化に負担のある食事をしていれば健康に問題が出てくるのは当然です。腸で栄養が消化吸収できなければ、身体を作り替えることができなくなりますから。

このブログでも犬の為の食事の話は数多くしてきましたが、いくら優れた栄養が含まれた食事をしても肝心の腸に問題があればそのパフォーマンスは十分に発揮できません。やはり腸の健康を維持することは健康を保つうえでの最重要事項でしょう。

となるとやはりカギは腸内細菌の活性化です。

というわけで本日は犬と乳酸菌についての勝手な考察をしてみたいと思います。

 犬に乳酸菌が必要なわけ。

栄養を消化吸収する過程において腸内細菌は身体を作る上で重要な働きを担っています。胃や小腸で消化された食物の栄養素を発酵し、宿主である動物にさらなる代謝産物を提供することで共生という関係が確立しています。

腸管には身体に有効な働きをする善玉菌と、炎症を引き起こしたり癌を誘発する悪玉菌が500種類以上存在していて、その総数は100兆にも上ると言われています。本来であれば菌は外敵となりうる存在ですが、それを可能にする様々な機能があります。

犬も人間も同じ動物で哺乳類ですから代謝のサイクルは同じように行われますし、免疫システムの大半を腸が担っているという点で共通していますから、腸内の乳酸菌を活性化させることは健康を維持する上で非常に大切です。

犬は肉食に近い雑食ですので胃酸が人間よりも酸性です。
菌は熱や酸に弱いので菌の種類によってはほとんどが胃で死滅してしまいますが、それでも菌による感染症で下痢や発熱・嘔吐などの症状がみられることがあります。
またアレルギーの症状なども腸内細菌のバランスの乱れと深くかかわっていることが分かっています。腸の健康を保つことは体の健康を保つ上でとても重要です。

腸内の善玉菌を増やし、細菌のバランスを整えたりすることは健康維持にはとても効果的と言えるでしょう。犬に乳酸菌を与えることはもしかしたら人間よりもはるかに高い効果が期待できるかもしれません。というのも現代において犬の食生活では菌を摂取する機会がほとんどないからです。

犬にヨーグルト(乳酸菌)を与えることの効果

人間は腸内細菌のバランスを発酵食品のヨーグルトなどで行うことを選びました。ペットである犬であれば人間と同様に文明や化学の恩恵を受けることはできます。飼い主の愛情や知識によって健康を維持することは可能でしょう。
タイミングによっては腸内に定住する菌を増やすことも可能なはずです。また乳酸菌は死滅しても効果を発揮することが研究で証明されていますから、乳酸菌を摂取することで腸内環境を改善できるはずです。

乳酸菌を摂取することで

  • 便秘や下痢の症状の改善
  • アレルギー症状の緩和
  • 血中コレステロールの低下
  • 様々な病気や大腸ガンの予防

などの効果が期待できます。ヨーグルトなどを毎日少量づつでも摂取すれば腸内環境の健全化を図れるでしょう。

しかし動物ではそうはいきません。ただ同様に腸内の菌のバランスを整える必要がある状態に陥ることは考えられます。彼らの行う菌活は人間のそれとは異なる方法だったはずです。

野生動物の菌活は食事そのもの

以前野生動物と犬の食生活の違いを

ドッグフードのおすすめは?に最適なフードを動物の食生活から考える

で述べさせて頂きましたが犬にとっての理想の食事を考えれば考えるほど、食物連鎖というものがいかに優れたものかを思い知ることになります。

野生動物と犬との食生活の違いを取り上げて説明しましたがドッグフードが主食になったのはつい最近のことです。このことがきっかけで犬の食事の栄養バランスは飛躍的に向上しました。

しかしその反面、野生で暮らす動物にはまったくと言っていいほど見られなかった疾患が犬の健康を脅かすことになります。アレルギーや下部尿路疾患などです。
特にアレルギーは腸内細菌と深いかかわりを持っています。

犬と野生動物の食事の違いをいま改めて考えてみると、一番の問題点は細菌を摂取しているかどうかなのかもしれません。

肉食動物は草食動物の胃や腸を食べることにより食事そのものから腸内細菌を摂取しているのでしょう。

犬に生食を与えるなら酵素ではなく菌を得ることが重要!

多くのサイトでは、犬の食生活に生食を取り入れることで酵素を得ることになるから健康になるとの記述がみられますが、正直これは大きな間違いだと思います。酵素は栄養素でなくたんぱく質から作られる触媒で、良質なたんぱく質を摂取することで体内で生成されますから。

そもそもほとんどの酵素は熱や酸に弱いので犬の強力な胃酸によってほとんどが失活してしまいます。つまりいくら生の食材から酵素を得たとしても外部から摂取した酵素が体内で有効に活用されることはほとんどありません。生食で得るべきなのは酵素ではなく菌だったのです。

菌も熱や酸には弱いため酵素同様に胃酸でほとんどの菌が死滅してしまいます。しかしここ数年の研究では「生きて腸まで届く」という点に着目した酸に耐性を持った菌の研究も進んでいます。さらに菌は酵素と違い、胃酸などで死滅したとしてもその効果はほとんど失われないということが明らかになりました。このことからも犬にとって乳酸菌を摂取することは人間以上に効果があると言えます。

犬の腸内細菌叢の成り立ち

哺乳類の胎児は出産されるまで子宮内部の無菌状態で生育します。そして自然分娩であれば出産時に産道や膣の菌に侵され、口腔や鼻腔を介し腸管に達し腸内フローラが形成されていきます。出産後6時間後には糞便内に菌が確認されています。

この時はまだ善玉菌が優位な状態ではありませんが、数日後には母乳に含まれる細菌や、免疫抗体などによって母乳にあった細菌叢へ変化していきます。

犬の腸内細菌は24時間で成犬同様に育ち42日で変化は見られなくなる!

母乳のみで栄養を補完できている期間は腸内細菌叢は安定した状態を保っていますが、離乳が始まりフードなどを口にするようになればまた変化がみられるようになります。
腸内フローラの形成は人よりもはるかに速く、生後24時間で成犬と変わらない数の腸内細菌を有しています。ただ食生活の変化でそのバランスや内容は左右される状態です。犬種や生育環境での差は激しいでしょうが、生後42日以降は腸内細菌の変化はほとんど見られないようです。
つまり犬では6週間というわずかな期間で腸内フローラが形成されるということになります。

犬や人間の腸内細菌は生きる為に必要な母親からの贈り物

犬のみならず哺乳動物は、母親の母乳から栄養だけではなく抗体や腸内に定着する細菌を摂取しています。そして腸内細菌のえさとなるオリゴ糖なども。
栄養価の高い母乳を飲むことで自然と腸内細菌は最適な状態へと作られていきます。しかし離乳が始まれば腸内の最近のバランスはまた変化します。この時与えられる離乳食が犬の健康を大きく左右することになります。

主獣医師の研究では犬の腸内から見つかる乳酸菌はヨーグルトなどにみられる乳酸球菌ばかりで免疫向上やアレルギーの抑制などに効果が期待できる乳酸桿菌はほとんど見られないとのことでした。離乳後に腸内フローラを形成する乳酸菌は食事によるものでしょう。

つまり加熱殺菌処理された安全性の高い加工食品のドッグフードのみを食べ続けていることで、犬特有の腸内フローラを形成するに至ったのではと考えられます。

[ad#co-1]

犬の食糞は細菌の補給の為の行為かもしれない

A dog smelling another dog’s feces.

草食動物は肉食動物のように内臓を食らうことはありません。肉食動物が食事で細菌を摂取するプロセスを食糞という行動で賄っています。
腸内細菌は排泄物から摂取するのです。コアラやカバ、馬などは離乳までの間に腸内細菌層を母親のフンから摂取した菌を取り入れ作り上げるそうです。

犬の糞は生きた腸内細菌の宝庫!

糞の構成比をみてみると約80%が水分で、残る20%はフードの消化できない成分や残りかすとはがれた腸粘膜に腸内細菌がそれぞれ約7%ずつという物です。ちなみに乾燥した糞1gには約1兆個ほどの菌が生息しているようです。

この腸内細菌の中には様々な有用菌が存在します。

ワクチンが存在しないウイルスでもその活動を阻害できる細菌なども存在するようですから、免疫系の未発達な幼獣は食べてでも欲しいと思う細菌なのです。

糞を食べる理由に細菌の摂取が考えられる

馬などは母親の糞のみを食べ腸内環境を作り上げるそうですが、犬にもこうした理由から食糞が起こることは十分に考えられるでしょう。

足りないのは栄養ではなく腸内細菌

犬の食糞の原因は確かに食事にあったようです。加工食品のドッグフードのみ、特に粗悪なフードを与えられている犬では腸管の免疫機能は十分に働かないでしょう。それを補おうとする行為が食糞なのかもしれません。

未消化の栄養素をまた取り込もうという事は言い換えれば栄養を十分に消化吸収できるための菌が育っていないという事です。その栄養消化の為の菌を糞を食べる事で摂取することも目的の一つに考えられます。

犬の腸内細菌叢が未熟なのはドッグフードの弊害

犬の腸内細菌は人と比べてとても少ない種類と数で構成されているようです。

例えば腸内にいる善玉菌の乳酸菌ですが、形状の違いで呼び方も変わります。短い棒状の形をした乳酸桿菌と球形の乳酸球菌です。この2種類のうち健康の維持や改善に様々な効能が確認されているのは桿菌の方で、学名で言えばLacto(乳酸)+bacillus(桿菌)となります。

しかし犬の腸内に存在する乳酸菌はエンテロコッカスやペディオコッカスといった乳酸球菌がほとんどです。

ここ数年でドッグフードの栄養価も飛躍的に向上しましたが、残念ながら現在に至るまでに繰り返し行われた繁殖の中では、こと菌の摂取という点において野生動物の食事とはかけ離れた内容の食事でした。

母親から受け継ぐ細菌に多様性が無いのはこの食事のせいでしょう。草食動物の胃や腸に生息する有用な菌を手に入れる術が犬にはなかったのです。

食糞については以前の

犬が食糞をする理由とは?原因と対策についての考察

でも考えを述べさせて頂きましたが、ここへきてようやく答えにたどり着いた気がします。前回の食糞の考察のまとめでも話したように草食動物に食糞が多くみられることには気が付いていましたが細菌の摂取とまでは考えが及びませんでした。
比較したことはありませんが生食での離乳に切り替えることで食糞という行動が抑えられるかもしれません。もしくはそれに該当するフードに変更することも効果があるのではないでしょうか?

犬の腸内環境の健全化のための理想的な食事

ヨーロッパや欧米諸国ではこうしたドッグフードのもたらす健康被害に対し、早くからBARF DIET(バーフ・ダイエット)というオーストラリアの獣医師イアンビリング・ハースト博士が提唱する食事方法を取り入れたりしています。
BARF DIET とは、ボーンアンドローフードの略で、骨や肉などを生のまま与えることで、生物学的に正しい食事で犬の体を作り健康を維持しようというものです。
このバーフダイエットを実践しようというのならぜひ与えていただきたいのが「グリーン・トライプ」です。日本人には聞きなれない言葉ですから何のことかわからない方ばかりでしょうが、このグリーントライプは牛、鹿、羊、山羊のような反芻動物の未洗浄の胃です。犬に食べさせるべき最高の食品と言える代物です。

バーフダイエットのデメリット

適度な弾力と歯ごたえがあり、食事自体に歯磨き効果がある点も優れたメリットですが、最も注目すべきはやはり乳酸菌やビフィズス菌などを含んでいる点でしょう。未洗浄の胃は天然のビタミンやアミノ酸も豊富で必須ミネラルも含んでいますからトライプこそが生食で与えられるべき食品です。

しかしこうした方法にもデメリットがあります。そうでなければドッグフードがこんなにも普及していませんし、アレルギーや下部尿路疾患などの問題が起こったとしてもそれをまたフードで改善しようとしないでしょう。

おそらく日本では「グリーントライプ」を入手することは非常に難しく、また、運良く入手できたとしても犬の為の栄養管理を飼い主が独自で行うことは相当な栄養学的知識が必要です。そして犬への愛情があったとしても、多くの方はそれぞれに生活の為の仕事や家事、育児などをしなければいけませんから無制限に時間や費用をかけられるわけではありません。

実際に犬に与えるエサは安ければ安いほうがいい。そう思っている人は数多くいます。 日本で最も売れているドッグフードは「愛犬元気」だそうです。そのことが真実を物語っています。

まとめ

久しぶりに勝手な考察で偉そうに語ってみましたが、このことを裏付ける事実までは確認していませんので、あくまでペット屋の息子の一意見として聞き流してくださいね。ただBARF DIETは世界中で多くの方が実践して効果を実感しているものですから、何かしらの疾患を抱えているならば一度試してみてはいかがでしょう?

「グリーントライプ」は以前おやつで与えてみてはどうかとおすすめした超高級ドッグフードの「ジーウィーピーク」が原料として使用しています。有用な乳酸菌等も含めて栄養価を損なうことなく製品化しているドッグフードなので、経済的余裕があればぜひ与えてみて下さい。
g単価はおやつよりも安いので超小型犬にはそれほどの負担ではないと思います。形状もジャーキーとほぼ変わらないので指向性は抜群です。フードを食べない犬にもおすすめですよ。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。次回も乳酸菌のお話をしたいと思います。

-おすすめ商品, アレルギー, フード, 勝手な考察, 栄養学, 犬の話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子供にとって犬を飼う事が必要だと言える6つの理由とその影響について

ペット屋の息子です。 犬を飼うと何かと大変なこともありますが、得るものも多くあります。 特に子供の成長にとっては非常に良い影響を与えてくれる最高のパートナーになる相手です。もちろんしつけの必要性や費用 …

4ヶ月ぶりにカットに来た毛玉だらけのプードルのビフォーアフターを公開

ペット屋の息子です。 トイプードルのカットはどのくらいの頻度で行っていますか? 毛の伸びる速度は月に約1~1.2㎝程度なので毎月でなくともいいと思うかもしれませんが、足の裏の毛もそれなりに伸びますから …

犬にとっての理想の食事を再現したドッグフードを作ったらこんな感じ?

ペットショップチロルの息子です。 どうぶつトクホが一部の方に好評だったのでまた妄想話にお付き合いください。 今回は理想のドッグフードを作ったらという話です。 とりあえずテーマは「究極のフルコース」 コ …

老犬の健康は食事から!高齢犬用ドッグフードを選ぶ5つのポイント

ペット屋の息子です。 愛犬が歳を取ったなと感じるのはどんな時でしょう? おそらく足がおぼつかなくなったり、散歩に行きたがらなくなったり、食欲が落ちたりなどの変化を目の当たりにした時でしょうか。でもそう …

電動犬用爪切りが 超おススメだったので ブログで紹介してみた。

ペットショップチロルの息子です。 電動の犬の爪切りを試してみましたが これがなかなか良かったのでご紹介します。 ご家庭でのケアをお考えなら電動がおすすめですので ご購入をお悩みの方のために 僕が考える …