ストレス 問題行動 悩み 散歩 犬の話

これで完璧!怖がりな犬の性格を直す為の4つのポイントと解決案

投稿日:2017年10月25日 更新日:

ペットショップチロルの息子です。

散歩で知らない人や犬を見ると吠える、ドッグランに連れて行っても他の犬を怖がって遊んでくれない。そんな犬の性格を何とかしたいと思うのならしなければならない4つのことがあります。

犬の気持ちを理解して対応することで飼い主と犬のストレスも軽減できるでしょう。今日はその為のアドバイスです。

 犬はもともと臆病な動物なのでそうならない為にしつけが必要

犬が臆病な性格なのはいくつかの原因がありますが、臆病な性格は動物にとって必要な要素でもあります。野生動物の世界では様々な危険がありますから、慢心や油断から命を危険にさらすことになるからです。

逆に言えば犬に安心した環境だと理解させる事ができれば臆病な性格を改善する事ができます。言葉を持たない犬に安全な環境だと説明することはできませんので、どうやって犬にわかってもらえるかを考えましょう。

また犬が過剰なまでに臆病になってしまうのは飼い主に原因がある事がほとんどです。多くの方が知らず知らずのうちに犬を臆病な性格に育てています。

犬が臆病に育つ理由を具体的に解説してみましょう。

 犬が臆病な性格になる2つの理由

犬が臆病なのは身を守るための動物的本能でもありますが、人間社会で生活するには問題行動の原因にもなります。それをどう改善するかを考えるなら、犬が恐怖を感じる対象や状況がどんな時なのかを知っておく必要があります。

犬はどんなものやどんな状況の時に恐怖を感じるのでしょう?

そう考えればその対象や状況は2つに分けられます。

犬は知らない物や状況が怖い

人間にも言える事ですが、知らない物や経験したことのない状況では不安な気持ちになることがあります。

家畜化してペットになったとは言え犬は動物です。警戒心や防衛本能は人間の比ではありません。未知との遭遇は常にリスクを伴うことを生まれながらに知っているのです。判断を誤ることで自らを危険にさらす事は避けなければいけません。

飼育環境やしつけなどで性格は変える事もできますが、この事実はどの犬にも言える事です。もちろん程度の差はありますから興奮や緊張で済む犬もいますし、それ以上に期待感を持つ犬もいるでしょう。

 嫌な経験が恐怖心を育てる

すでに嫌な経験をしている状況や相手には、恐怖や苦手意識を持ち怯えるようになる事があります。
知らない物や経験したことのない状況でも不安になるのですから、良くない結果が待っていることを知っていれば余計に拒否反応を起こすことは当然の結果です。

  • 痛い思いをした
  • ケガをした
  • 不快な気分を味わった

そうして経験が恐怖を生むのは人間も同じです。犬に噛まれたことがあれば犬を怖がるのも無理はありません。

 犬の怖がりを治すために心がける4つのポイント

犬の臆病な性格を直す為には大変な苦労があります。犬を言葉で説得することは不可能ですし、飼い主に原因があるとしても気づいて直すのもまた難しいからです。

それでも根気よく続ける事で解決できる問題です。臆病な性格を直す為に以下の4つのことを諦めずに継続しましょう。

1、犬を擬人化しない

犬を人間のように扱うことは様々な問題を生み健康を損なうことになります。家族として扱うことは良いとしても犬は犬です。

幼い頃から同じ空間で寝食を共にし犬との境界線がない生活をしていれば、幸せを感じるでしょうが、それと同じように不安も募りますし、人間と同じ生活を続けていれば人間と同じことをしても許されると犬が誤解するのは当然です。他人があなたの犬に出来ない事はするべきではないという事を覚えておきましょう。

病気やけがの治療で犬扱いされることや、旅行で犬を預けることになれば環境が大きく変わりストレスになります。愛犬が自分は犬だと認識することはありませんが人間ではないと理解させておくことは必要です。

子犬のしつけは子育て同じ!失敗しない為の5つのポイントの解説

2、犬に経験をさせる

社会化が足りない犬は性格が臆病になりがちです。

出来る限り早い段階で様々な経験をさせましょう。動物や人とのコミュニケーションを取る機会が多ければ多いほど苦手と感じるものや相手は減り、感じるストレスも少なくなります。

すでに苦手な物や相手にはじっくりと時間をかけて克服していきましょう。あせって無理をさせると余計に苦手意識が高まり過呼吸やチアノーゼといった症状を引き起こす事があります。

犬の臆病な性格も時間をかけて作られたのですから、改善しようともすぐに結果が出る事はありません。できることから少しづつ変えていきましょう。

[ad#co-1]

3、犬の行動に対して飼い主(人)が動かない

犬がした行動に対して人が対処するのは主従関係の逆転です。

行動を起せば飼い主が問題を解決してくれる

と犬が思うような機会を作れば、犬の性格が改善するどころかますます問題を起こす犬になる可能性があります。あくまでも飼い主である人間が指示を出し、犬がそれに従うという関係を維持することに努めましょう。

4、犬を過保護にしない

子供が自立する為には教育が必要です。同じように犬が犬として人間社会で問題行動を起さないようにする為にしつけが必要です。

全ての問題に対し飼い主が努力して対処しても人間の苦労が増えるだけで、他人は愛犬の為に自分の行動を制限してくれません。

限られた空間の中で限られた人間だけとしか付き合えないような犬に育てる事はやめ、多くの人に愛される犬に育つよう、犬に必要な経験をしっかりとさせましょう。

犬の臆病な性格や苦手を克服する為の4つの方法

犬に体験をさせる事が重要ですが、極端に環境が変化することはストレスでしかありませんし、拒否反応も大きくなります。

性格の改善や苦手の克服をするための方法を自分なりに考えてみました。出来る事からチャレンジしましょう。

1、訓練士に頼る

犬の性格や程度によって方法や効果は変わると思いますが、結果を確実なものにしたいのであれば訓練士に相談するべきです。

相手は感情や意思のある動物ですから、多くの知識や経験を持った専門家に頼るのが一番です。犬の性格や飼い主との関係性、問題がどれほど深刻なのかはそれぞれで変わります。

犬の様子を見て専門家として判断した上でいくつかの提案をしてもらえるはずです。いろんな方法を試してその結果でまた相談してを繰り返す事が最も効果的で早い解決方法だと思います。

2、散歩の時間を使って臆病や苦手を克服しよう

散歩ですれ違う時に吠える犬は、自分が吠えるという行動を取ったことで相手を追い払う事ができたという経験を学習した状態です。

相手の姿が見えたら後ろを向かせ座らせておやつを与えるなどで吠える機会を減らしましょう。

  • 犬の出現=おやつがもらえる
  • 吠えない=ご褒美がもらえる

という認識を犬が持つことで改善できます。

相手に唸る吠えるなどの行動にでる距離は犬によって違います。そこまで近づいたら1歩、2歩下がって落ち着かせましょう。目線を合わせる為にしゃがみ、体をなでたりしておやつを与える。そうやって少しづつ距離を縮めます。

3、他人や犬を家に招き入れて愛犬の学習の機会を増やそう

散歩で歩かない犬や外に出るのすら怖がる犬なら、飼い主がいて安心できる家の中で少しづつ慣らしましょう。他の方にご協力いただき他人がいる環境から慣らします。

犬と視線を合わさず黙っていてもらうところからはじめ、吠えなくなったらおやつを一つずつ転がして与え、警戒心がなくなって手から食べるようになるまで続けます。

それから目を合わせ名前を呼び触ったりできるようになれば、人とのコミュニケーションを取る事ができるようになっていくでしょう。その後は犬との触れ合いに進み、克服出来たら外での学習に切り替えていきます。

4、犬の苦手な音や物に慣らそう

犬は人間よりも音に敏感な生き物ですし、その音がどんな時にどんなものから出る音かを理解することは難しいので恐怖の対象になりやすいのです。

臆病な犬や神経質な犬は、音がなる事が危険なことの前触れと考える犬もいますから苦手な音を繰り返し聞かせたり、苦手な物を傍に置いて慣らす事も必要です。

音を聞かせた後に褒めたりおやつを与える事で、音=不安や恐怖ではなく音=良いことがあると学習させましょう。

苦手な物は動いたり音がすることで危険を予測します。繰り返し見せる事でゆっくりと慣れさせましょう。

まとめ

ストレスになりそうなものは犬によって違いますし、避ければ避けるほど飼い主を頼り症状が悪化することがります。臆病な犬は分離不安を引き起こす事も考えられますので犬の為に慣らす事を考えましょう。

しつけは飼い主の為でもありますが犬の為でもあります。かわいがるという事だけが愛情ではありません。いざという時に備えてどんな環境でも生きていけるたくましい犬に育てれば災害時や飼い主に何かあった時でお犬が不幸になることは避ける事ができるかもしれません。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

-ストレス, 問題行動, 悩み, 散歩, 犬の話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

猫の膀胱炎はストレス対策で予防せよ!環境改善のポイントに食事の話

ペットショップチロルの息子です。 このところ猫の性膀胱炎で病院を受診される方が増えています。 季節の変わり目でもあり、この先の梅雨に入れば ますます体調を崩しやすくなるでしょう。 愛猫が苦しむ姿を見る …

ドッグフードとキャットフードの5つの違いを栄養学的に解説してみた

ペット屋の息子です。 犬にキャットフードを与えたり、猫にドッグフードを与えるのは良くないというのは皆さんも理解していると思いますが、その理由にあたる犬と猫の必要な栄養の違いまで理解している人は少ないで …

子犬に多くの餌を与えると将来のサイズに影響するのかを解説

ペット屋の息子です。 子犬に多くの餌を与えると大きくなると聞いたからあまり餌を与えない方が良い? と疑問に思っている方の為に子犬のえさの量が成長とどう関係するかを詳しく説明してみたいと思います。

優秀なトリマーとは?挫折しそうなトリマーや新人の為の話

ペット屋の息子です。 とうとううちの店にも新人のトリマーしかも男の子が増えました。 熱海の専門学校を卒業しペット業界に身を投じたものの、一度挫折し1年ほどブランクがあるのでまだまだトリマーと呼べるほど …

ゴールデンレトリバーの子犬誕生!8頭の赤ちゃんと母親のご紹介

ペットショップチロルの息子です。 3月1日にゴールデンレトリバーの子犬が8頭産まれました。 母親は普通の子ですが、父親はショーチャンピオンです。 目も開きましたのでご紹介しときます。